« ガンバレ!確定申告!!その2 | トップページ | ガンバレ!確定申告!!その4 »

2009年1月19日 (月)

ガンバレ!確定申告!!その3

ところで複式簿記という言葉お分かりになりますか。
でも普通の人はご存知ないでしょね。
「借方」「貸方」というアレです。
この「仕訳」という難題で皆さん悩んでしまいます。
誰がこんなことを決めたのでしょうか。

現金で100万円の車を買ったら、
現金という「資産」が100万円減って、車という「資産」が100万円増えることになります・・・。
「・・???」
もうこれだけ説明しただけで、頭が真っ白になる人も多いのです。

開業したばかりの方を中心に、大勢の方を記帳指導してきました。
その結果、最初から「資産」だ「負債」だ「貸方」「借方」なんて
説明してしまうと、もうそこでハナから諦めてしまう方も多いのです。
「そんなこと私には絶対できません・・。」

指導する側もいろいろ工夫して、何とか現金出納帳あたりは
分かっていただけるのですね。
「お小遣い帳や家計簿と同じです。」
というと何となく分かってもらえるものです。
そのあと、「総勘定元帳」を説明し出すと、多くの方は
「・・・???」
となってしまいます。

日本商工会議所の簿記検定試験というのがあります。
あの手のものを勉強した方なら、ある程度理解していただけるものです。
でもそういう試験にチャレンジしたとか、商業高校などで勉強したとか
いう経験でもなければ、通常の方は、この現金で車を買った「仕訳」がサッと
頭に浮かぶものではないのです。

ただ我々税理士業界も悪いのです。
「複式簿記だなんて、そんなこと素人ができる訳ない。黙って領収書持って
きなよ。」
という不遜な税理士も結構いるのですね。

でも頑張って複式簿記をやるといいことがあるのです。
ご存知ですか。
青色申告にすれば65万円控除といって、特別な控除が認められて
いるのです。
税率10%の方で65000円も!税金が減ります。
それだけでも十分ではないかと思うのですが
仮にもう少し儲かっていて税率30%の方なら195000円!
にもなります。
複式簿記にすることだけで20万円近くも税金が違うことあるのです。

もうこの不景気に「素人にはできるはずない!」
なんてのたまう税理士は逮捕!?してください・・・?

« ガンバレ!確定申告!!その2 | トップページ | ガンバレ!確定申告!!その4 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンバレ!確定申告!!その3:

« ガンバレ!確定申告!!その2 | トップページ | ガンバレ!確定申告!!その4 »