ガンバレ 開業!ガンバレ ビスカス!! その1
全国ビスカスユーザーの皆様こんにちは。
税理士の吉田信康と申します。
この度は、他のブログサイトから思い切って「お引越し」をしてきました。
田舎のサイトからメジャーのサイトに移ってきた感じです。
いわば、地方の草野球のエースがいきなりメジャーリーグのマウンドに
立っているようなある種の緊張感を覚えます・・・。
実はビスカスというサービスがあるのを知ったのは、
ほんの半年前のことです。
しかもブログを始めたのも、これも半年前。
では「初登板の」ご挨拶代わりとして
なぜ、私がビスカスを知ったか。
どうしてブログを始めたあたりから説明していきましょう。
半年前の夏、ある進歩的な税理士の研究会(これもブログネタなので
いつか紹介します・・)の顧客拡大の討論会で、
「ブログ」や初めて「ビスカス」のことを聞いたのですね。
ここで、その研究会の出席理由はご説明しなくても、
お分かりのことだと思います。
これだけ不景気なのは本当に久しぶりのことだとも思います。
業界の集まりでも、(たいていは懇親会と称する飲み会が多い)
「どう?景気は??」というのがお決まりの「まくら言葉」です。
「今年はお客さんが大変でね・・・。」
「さすがに今年は事務所の売上が減っていてね・・・。」
だんだんお話が暗くなってきます・・。
だんだんボルテージが上がり、アルコールのメーターもつられて上がり、
ついにはまた、「河岸」を変え、さらなる愚痴が始まります・・。
・・・「初登板で」そんな業界の後ろ向きのお話は良いとして、
やはり経営コンサルタントの一翼を担う税理士として、
(このあたり異論を唱える税理士も多いらしいですが、
私は少なくともそう思っています。)
当然こんな不景気の時にこそ、自分の事務所の経営がうまくいってないのに、
他人の会社のコンサルなんかできる訳がない。
本当にそう思っています。
「この経営環境を前向きに考え、どうピンチをチャンスに変えるか。」
まさにその議論をしたくてその研究会に出席したのでした。
そこで
「最近は紹介会社を経由して顧客拡大をしている税理士が多い。」
「最近は猫も杓子も・・・税理士もブログだ・・・。」
というお話になったのですね・・・。
« かばんの真実 その52 | トップページ | ガンバレ 開業!ガンバレ ビスカス!! その2 »
コメント